唐津市相知町佐里に「アザメの瀬」というところがあります。アザメの瀬は松浦川の中流域にあって、少し地面を掘り下げて川が氾濫したときに、氾濫した水が入ってくるようにしたようです。洪水の調整みたいですね。あとは、わざと湿地を作ることで自然を再生しようというのが目的です。この湿地の池に蓮の花が植えられています。FBによると、平成26年に相知中学校の生徒達が植えたそうで、舞妃蓮(まいひれん)という種類だそうです。
最初は、アザメの瀬を探していったんですが、変な所に案内の看板が出ていましたので注意してください。川沿いの橋のところから入るところがあります。確かに、川の反対側からもアクセスできますが、車を離れたところに止めないといけないので、好ましくはありません。アザメの瀬にきちんとしたアスファルトの駐車場がありますので、そちらに止めてください。あと、雨の多いときは、洪水調整の役割があるので危険ですから行かない方が良いですね。
s-IMGP2143

s-IMGP2144

s-IMGP2163

s-IMGP2147

s-IMGP2160

s-IMGP2346

s-IMGP2352

s-IMGP2357

s-IMGP2376
ランキングに参加しています。
よろしければクリックください。
↓ ↓ ↓ 


佐賀県ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村