唐津市湊町の湊疫神宮(八坂神社)へやってきました。ここに来るのに意外と細い道を通りますが、湊疫神宮の前は広い道になっていました。ちょうど桜もいいころ合いです。

昔、この辺りで疫病が流行り祈願したところ、たちまち病が治ったということで、「やくじんさん」と呼ばれ、厄除けの神社として祀られています。



門を入るとすぐ右側に、大きなソテツがあります。

八坂神社は、肥前鳥居と狛犬が有名です。


拝殿の前にあるのが肥前鳥居です。その後ろに狛犬が置いてあります。最近場所が変わったのでしょうか?調べると違う写真が出てくるんですよね。

ユニークな顔の狛犬ですね。


毎年2月に灰ふり祭が開催されます。かなりの賑わいだと地元に人が言っていました。道が狭いのに大丈夫なのでしょうか?!


ランキングに参加しています。
よろしければクリックください。
↓ ↓ ↓

佐賀県ランキング

にほんブログ村

昔、この辺りで疫病が流行り祈願したところ、たちまち病が治ったということで、「やくじんさん」と呼ばれ、厄除けの神社として祀られています。



門を入るとすぐ右側に、大きなソテツがあります。

八坂神社は、肥前鳥居と狛犬が有名です。


拝殿の前にあるのが肥前鳥居です。その後ろに狛犬が置いてあります。最近場所が変わったのでしょうか?調べると違う写真が出てくるんですよね。

ユニークな顔の狛犬ですね。


毎年2月に灰ふり祭が開催されます。かなりの賑わいだと地元に人が言っていました。道が狭いのに大丈夫なのでしょうか?!


ランキングに参加しています。
よろしければクリックください。
↓ ↓ ↓

佐賀県ランキング

にほんブログ村
コメント