交差点「札ノ辻」に立つと見えるのが、深川製磁本店です。1894年創業の有田初の株式会社となったそうです。

時間がなかったので入りませんでしたが、1階はショールームで、2階は参考館になっており、深川製磁の歴史を見ることができます。

そして、振り返ると、向かい側が「有田 異人館」です。

2年ぐらい前に修繕したようです。色が鮮やかできれいになっています。

当時は、有田の貿易商人の田代家が所有していて、海外からのお客様の接待や宿泊に使用したそうです。やや西洋風の建物であるので「異人館」と呼ばれるようになったとか。

ランキングに参加しています。
よろしければクリックください。
↓ ↓ ↓

佐賀県ランキング

にほんブログ村

時間がなかったので入りませんでしたが、1階はショールームで、2階は参考館になっており、深川製磁の歴史を見ることができます。

そして、振り返ると、向かい側が「有田 異人館」です。

2年ぐらい前に修繕したようです。色が鮮やかできれいになっています。

当時は、有田の貿易商人の田代家が所有していて、海外からのお客様の接待や宿泊に使用したそうです。やや西洋風の建物であるので「異人館」と呼ばれるようになったとか。

ランキングに参加しています。
よろしければクリックください。
↓ ↓ ↓

佐賀県ランキング

にほんブログ村
コメント