たまたま立ち寄った神社が川上神社でした。
s-IMGP3170

s-IMGP3172
神社の境内には大きな木があるではありませんか?!
s-IMGP3173
かなり大きいですね。本当に佐賀県は大きな木が多いです。
s-IMGP3176
クスノキで樹齢800年だそうで、川古の大楠には負けますが、なかなかの巨木です。
s-IMGP3184

s-IMGP3186

s-IMGP3179
横をみると赤い色のお堂が・・・
s-IMGP3192
なんだろうと見てみると、「松浦作用姫伝説発祥の地」と書かれています。意外とひっそりとあるものですね。
s-IMGP3194
この座主(ざす)の長者の娘が佐用姫だったと書いてあります。※諸説あるようです。
s-IMGP3208
佐用姫が別れの悲しみのあまり病に倒れて亡くなったそうですが、佐用姫の両親が佐用姫を祀ったのが、この殿原寺だそうです。この中には、佐用姫がなくなった時に、庭の椿の木で彫られた観音様がおさめられているそうで、佐用姫観音や根木観音と呼ばれているそうです。
s-IMGP3213
佐用姫の詠った万葉詩碑も建てられています。
s-IMGP3195
ランキングに参加しています。
よろしければクリックください。
↓ ↓ ↓ 


佐賀県ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村