佐賀県と福岡県の間にかかる橋を見に行きました。筑後川昇開橋です。国の重要文化財に指定されています。
s-IMGP9355
道の駅ドロンパに車を止めてもいいですが、結構並んでいました。
s-IMGP9370
諸富展望駐車場が別にありましたので、そちらへ止めました。こっちは余裕で空いていました。草で隠れていますので注意。
s-IMGP9358
利用時間です。無料ですが閉まるようですね。冬季は短いですね。
s-IMGP9353
橋のかかる場所は少し小高くなっています。
s-IMGP9377
階段を上がると一直線に昇開橋が見えますね。
s-IMGP9381
徐福伝説もあるようです。この辺りから上陸したのでしょうか?
s-IMGP9394

s-IMGP9395
鍵がたくさん付けられていました。なんのおまじないでしょうか?!
s-IMGP9399
歩いていけるようになっています。全長で約507m。
s-IMGP9400
だいぶ近づいていきました。
s-IMGP9416

s-IMGP9418
ちょうど、可動部分が動いていました。今でも稼働する昇開橋としては最古だそうです。
s-IMGP9424
水面から24mの高さまで上がるそうです。
s-IMGP9428
元に戻りました。観光客が集まると、サービスで上下してくれていました。
s-IMGP9435
福岡側へ渡ります。
s-IMGP9438
福岡側は、筑後若津駅の跡地だそうで、公園になっています。
s-IMGP9446

s-IMGP9447
昇開橋に夕日を入れて撮影できるスポットの紹介があっていました。こういう案内はうれしいですね。
s-IMGP9456
さて、戻ります。昇開橋は福岡寄りでしょうか。
s-IMGP9460
あそこが撮影スポットでしょうかね。また、次の機会に来たいと思います。
s-IMGP9471

s-IMGP9492(1)
ランキングに参加しています。
よろしければクリックください。
↓ ↓ ↓ 


佐賀県ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村