昔は、この場所から魚を見つけるための見張りをしていた場所とのことで、魚見台公園と名付けれらています。
駐車場も一見すると入りづらいところにありますのでご注意を。
s-IMGP8017
このような階段を上がっていくと、展望所に着きます。照明もなさそうなので、夜景等を撮る方は日中に下見しておく方がよいでしょうね。ライトも忘れずに。
s-IMGP8018
上がっていく途中に、昭和石切場跡地がありました。
s-IMGP8020
石を切り出していたんでしょうかね。うっそうとしています。どこでもそうですが、手入れをしなければ、見学場所にもなりません。
s-IMGP8022
標石というんでしょうか、意外と立派につくれらています。
s-IMGP8024
展望所の全体です。他にも施設があるようですが、手入れされていないし、しばらく人が使っていないので、期待しない方がよいです。この奥にトイレもありました。
s-IMGP8069

s-IMGP8026
昭和初期頃まで、ここから魚群を見張っていたそうです。
s-IMGP8030
見晴らしはいいですね。
s-IMGP8031
手前の木々がないと最高ですね。
s-IMGP8037

s-IMGP8032

s-IMGP8033
なかなかこちらの方向から見ることができる場所はないです。
s-IMGP8043

s-IMGP8047
ランキングに参加しています。
よろしければクリックください。
↓ ↓ ↓ 


佐賀県ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀県情報へ
にほんブログ村