昨年の9月頃ですが、有田方面へ出かけました。家族とは別行動になり、焼き物の美術館があるということで、九州陶磁文化館へいってきました。秋晴れの良い天気でした。

駐車場は広くて、止め放題です。

開館は9時から17時ですね。入場は無料!

ひっそりとしています。人は少なそうですね。


入るとすぐに売店のようですね。

文化館を入ると、大きな時計が展示してあります。※撮影OKでした。よかった。

有田焼のからくりオルゴールと書いてありますね。

10時に動き始めました。なかなかおもしろいですね。

階段を下りていくと、「柴田夫妻コレクション」があるようです。美術館に展示できるくらいのコレクションを集めた夫妻らしいです。


この部屋全部がコレクションですよ。すごいですね。

人も少なくて、ゆっくり見ることができます。

こんな大きな壺もあります。

地下から上の階へ。焼き物の歴史が展示してあります。


扉も陶器です。

電気のスイッチも。

トイレも陶器ですね。徹底しています。

残念ながら、大きな展示会があるようで、一部の部屋が見ることできませんでした。焼き物が好きな人には、穴場ですよ。
ランキングに参加しています。
よろしければクリックください。
↓ ↓ ↓

佐賀県ランキング

にほんブログ村

駐車場は広くて、止め放題です。

開館は9時から17時ですね。入場は無料!

ひっそりとしています。人は少なそうですね。


入るとすぐに売店のようですね。

文化館を入ると、大きな時計が展示してあります。※撮影OKでした。よかった。

有田焼のからくりオルゴールと書いてありますね。

10時に動き始めました。なかなかおもしろいですね。

階段を下りていくと、「柴田夫妻コレクション」があるようです。美術館に展示できるくらいのコレクションを集めた夫妻らしいです。


この部屋全部がコレクションですよ。すごいですね。

人も少なくて、ゆっくり見ることができます。

こんな大きな壺もあります。

地下から上の階へ。焼き物の歴史が展示してあります。


扉も陶器です。

電気のスイッチも。

トイレも陶器ですね。徹底しています。

残念ながら、大きな展示会があるようで、一部の部屋が見ることできませんでした。焼き物が好きな人には、穴場ですよ。
ランキングに参加しています。
よろしければクリックください。
↓ ↓ ↓

佐賀県ランキング

にほんブログ村
コメント