久しぶりの投稿です。最近はどこにもお出かけできない状況なので、身近な昆虫の撮影に夢中になっております。今回は佐賀で撮った蝶の写真をご紹介します。
まずは、ツマグロヒョウモン(雄)です。タテハチョウの仲間ですね。

ツマグロヒョウモンの雌ですね。ツマグロヒョウモンは一番撮りやすい蝶です。比較的じっとしてくれます。

モンシロチョウです(近所の畑で)。

キタキチョウです。

モンキアゲハ

ウラギンシジミ(相知の見返りの滝にて)

飛んでいるキアゲハ。動きが速いので、なかなか撮れませんでした。

すごく大きなキアゲハでした。一瞬、鳥かと思いました(^_^;

彼岸花の蜜を吸うナガサキアゲハです。

ジャコウアゲハ(相知にて)

アオスジアゲハ(松浦河畔公園にて)ちょろちょろと飛び回り、撮りにくい蝶でした。

イチモンジセセリです。

ヒメキマダラセセリ

ベニシジミ

イチモンジチョウ

コミスジチョウ

ヤマトシジミ

チョウは、近づくと逃げますので、遠くから望遠で撮影しています。望遠にすると、通常はF値が上がるので手ぶれしやすくなります。ですのでシャッタースピードをかせぐためにISOを上げるわけですが、画質が悪くなります。明るいところにいる蝶は撮りやすい方ですが、暗いところは撮りづらいですね。なかなか昆虫写真は難しいです。
ランキングに参加しています。
よろしければクリックください。
↓ ↓ ↓

佐賀県ランキング

にほんブログ村
まずは、ツマグロヒョウモン(雄)です。タテハチョウの仲間ですね。

ツマグロヒョウモンの雌ですね。ツマグロヒョウモンは一番撮りやすい蝶です。比較的じっとしてくれます。

モンシロチョウです(近所の畑で)。

キタキチョウです。

モンキアゲハ

ウラギンシジミ(相知の見返りの滝にて)

飛んでいるキアゲハ。動きが速いので、なかなか撮れませんでした。

すごく大きなキアゲハでした。一瞬、鳥かと思いました(^_^;

彼岸花の蜜を吸うナガサキアゲハです。

ジャコウアゲハ(相知にて)

アオスジアゲハ(松浦河畔公園にて)ちょろちょろと飛び回り、撮りにくい蝶でした。

イチモンジセセリです。

ヒメキマダラセセリ

ベニシジミ

イチモンジチョウ

コミスジチョウ

ヤマトシジミ

チョウは、近づくと逃げますので、遠くから望遠で撮影しています。望遠にすると、通常はF値が上がるので手ぶれしやすくなります。ですのでシャッタースピードをかせぐためにISOを上げるわけですが、画質が悪くなります。明るいところにいる蝶は撮りやすい方ですが、暗いところは撮りづらいですね。なかなか昆虫写真は難しいです。
ランキングに参加しています。
よろしければクリックください。
↓ ↓ ↓

佐賀県ランキング

にほんブログ村
コメント