がばいよか佐賀

唐津を中心に、佐賀の自然・風景・花木・イベント・食べ物など魅力を発信しています。

カテゴリ: 有田・伊万里

昨年の9月頃ですが、有田方面へ出かけました。家族とは別行動になり、焼き物の美術館があるということで、九州陶磁文化館へいってきました。秋晴れの良い天気でした。駐車場は広くて、止め放題です。開館は9時から17時ですね。入場は無料!ひっそりとしています。人は少 ...

今年に行った桜の名所をご紹介します。伊万里市にある「明星桜」です。ツツジで有名な竹の古場公園へ行く途中にあります。さて、明星桜に近づくと案内の看板が出ていました。大きいからすぐに分かりますよ。4~5台でしょうか、駐車場らしき場所がありますのでそこへ止めま ...

佐賀県伊万里市山代町にある松浦鉄道西九州線の「浦ノ崎駅」に行ってきました。桜の名所となっていることから桜の駅とも呼ばれております。駅に近づくと、桜並木がお出迎え。もうすぐ桜の駅まつりが開催されるようです。実は知っておりましたが、祭り中はすごい人出でしょう ...

伊万里市ではカブトガニの保護活動を行っています。伊万里湾の多々良海岸を中心にカブトガニの繁殖地として伊万里市の天然記念物に指定されています。その展示施設が「カブトガニの館」です。カブトガニについての展示がなされていました。生きたカブトガニも展示しています ...

さて、伊万里に遊びに行ったときに、昼食で立ち寄りました。レストラン風の丘です。「コロコロ伊万か里ー」というのが目に入り、カレー?かなと思いつつ、入って見ました。入って見ると、コンテストで優勝したカレーのようですね。楽しみです。最初は、サラダがでてきました ...

伊万里のエトワールホリエに立ち寄りました。あいにく外観の工事中でした。何を買おうか迷いましたが、伊万里焼饅頭が有名なようですね。テレビでも紹介されたようですね。8個入りで982円でした。JALの機内食だそうです。包装紙を開けると、黄色の箱に入っています。カップケ ...

有田焼の陶祖である李参平を祀った神社が陶山神社です。「すえやまじんじゃ」とか「とうざんじんじゃ」とか読まれていますが、どれが本当でしょうね。陶山神社の手前に駐車場がありますので、そこに止めました。奥の方に神社へあがる階段が見えますね。JR佐世保線が参道を横 ...

大公孫樹から約300m東へいくと泉山磁石場へ到着します。駐車場は8台ぐらいですが、50mぐらい手前に比較的大きな駐車場やトイレもありますので、そちらに止めてもいいですよ。1616年に、朝鮮人陶工 李参平が磁器の原料となる磁石を発見した場所です。日本の磁器発祥 ...

有田町の大イチョウがある場所が弁財天神社の境内でした。この弁財天神社は、財福運と美容運に恵まれるとのことです。女性にとってはこの上ない神社ですね。入り口の鳥居です。楠とエノキの連理木です。楠とエノキが結合しているということで縁結びにご利益があるようですね ...

有田町上幸平にある「トンバイ塀のある裏通り」にトンバイ塀を見にいきましたが、大公孫樹のところにもこのような看板がありました。トンバイ塀というのは、結構広い範囲にあるんですね。地図をみると、六地蔵にいくまでの道にもトンバイ塀があるようです。裏通りではありま ...

↑このページのトップヘ